いろんな台湾 いろんな風景
台湾生活を写真で記録

2015/04/14

今日の夕陽


今日の高雄は快晴でした~。夕陽もきれいだった!


弱小コンデジで撮ったので、残念ながら肉眼で見たほどのきれいさには撮れず・・・
なんか画面が霞んでいるような・・・(カメラが悪いのかそれとも腕が悪いのか・・・)


先週はのどの痛みにのたうちまわるだけでしたが、一週間経てやっとやっと!のどの痛み解消!
よかったーー、うれしーー。

でも、洗濯ばさみを鼻に挟んでるかのようなひどい鼻声になってます。

病み上がりですが、昨日はぶらり旗津に行ったり、久々に台湾出張で高雄に来たO氏と会食をしたり。

他にもっとやることがあるはずなのに、今日は夕陽を眺めに行ってしまったわ。嗚呼。

2015/04/10

熱にこんにゃく

私の鼻の中にあるだろう堤防が決壊したのが火曜日。

それと前後してのどの奥が痒くなり、舌の根元のでのどをゴリゴリすること2日。

鼻から出てくる大量の水が、お腹の周りの脂肪とか、怠惰な心とか、過去の汚点
とかだったらどれほどいいだろう。それなら進んででも風邪を引きたいところだが。

で、昨日、とうとう発熱しました。悪寒がひどいのなんのって。

それでですね、昨日初めて、こんにゃくの素晴らしさに気づきました!!
使える!!

ダイエットの時だけに活用されるものではなかったのね!

私が子供の頃、発熱して寒気があると、母は塩をフライパンで炒って温めて
それを袋に詰めて、湯たんぽではなくて、塩たんぽ?塩カイロ? を
作ってくれたものでした。

が!病人の自分が自分のために塩を炒るなどという面倒な事ができるわけもなく。
(そもそも核家族なのでカイロになるほど大量の塩をストックしていない)

それでですね、こんにゃくの登場!!

こんにゃくを茹でて熱々にして、十分水分をとった後にタオルでくるむと、
なんとまぁ!母の温塩を思い出すほどに温かなカイロの出来上がり。

水分の取り方が不十分だとタオルが湿っぽくなります。ジップロックしたらいいかしら?
一人暮らしでの悪寒対策や、北国の冬の寒さ、冷え対策に
おすすめ!なんてったってこんにゃく安い!煮るだけ簡単!
(どのくらい繰り返し使えるかは未検証)

しかもかなりの保温効果。思ったよりも温かさは長時間続きます。

で、こんにゃくのおかげで、39.6度まで熱が上がりました!!!

悪寒がなくなり、熱が上がり、汗が出て、こんにゃくが冷えてきたら、

今度はそれをおでこにあてると、偽熱さまシートに早代わり~。
温めてもよし、冷やしてもよし、こんにゃくすごい!(板こんですよ)

2015/04/04

月食

今日の高雄は昨日に続いて快晴で、とびきり暑かった!ので、扇風機出しました。

今、4連休なんですよ。

とはいえ、どこにいくでもなく、掃除洗濯、読書に映画鑑賞、手芸をしたり、小豆を煮たり、
義父を見舞いに行ったり、のんびりゆっくり過ごしてました。

で!今日は月食でしたね!

高雄は雲ひとつない夜空で、珍しく空気がきれいで星もきれいに見えて、
月食も良く見えました~。

久々に一眼レフを持ち出して、お月様とご挨拶。

 おお、赤く撮れた!月のシミが私の顔のシミを連想させるほどにはっきり映ってます。

肉眼で見る月食中のお月様はこんなものだったんですけどね。

それにしてもおもしろい、自然現象。

さて明日もゆっくり過ごそう。

2015/04/01

4月

急に暑くなりました。

朝の陽射しが昨日までと違う!!と思ったら、今日の最高気温は29度!!

もう2015年も1/4が過ぎたのかとカレンダーとにらめっこし、
娘ちゃんのクラスは派閥もなくてみんな仲良くて平和、でも隣のクラスは大変そう、
なんていう話を聞きながら、今日ももう残り数時間となりました。

親子間で色々あったとしても、毎日元気に学校に通ってくれていたら何よりですね。

友達の姉(30代後半)が、ドイツに旅行に行き、ドイツが好きになり、ドイツ語を勉強し、
ネットで年下のボーイフレンドを作って、その彼が今週末から台湾に遊びに来るそうな。

これからどうなるんだろう。人生ってほんと分からないものですね。

自分はどうしたいんだろう、どうすべきなんだろう・・・
今日は夕焼けを見ながらぼーっと色々考えてました。

誰が言ってたんだっけか。
人生はただの容れ物、そこに何を入れていくかは自分次第。
容れ物とは何かを考え込むのではなく、そこに何を入れるかを考えたほうがいい、と。

雲が多くて、きれいな夕陽とはいえなかったけど、
悶々と堂々巡りに陥ったときは、頭も心もまずは換気ね。

2015/03/30

陣雨花

週末は六亀に行ってきました。

日本は各地で桜が見頃なようですね。

こっちでは、陣雨花(泰國櫻花や花旗木とも言うらしい)が見頃を迎えています。


遠くから見ると、薄桃色の花がとってもきれいー♪

ここは六亀のとあるお寺さん。お花があんまりにきれいだったので、見せて頂きました。


カメラクラスをやめたら一眼レフに手が伸びなくなり、花を前にしてもどう撮っていいものか・・・
すごくきれいな花だったのにきれいに取れなくて残念ですが(涙)

見頃はここ数日。

88水災で道路が寸断した六亀。藤枝もまだCloseしているし、台東への道もまだ開通せず。
ここ数年、道路拡張工事が行われていますが、最近この花が街路樹として植えられました。
まだ植樹したばかりなので花はほとんど咲いていませんが、数年後~10年後には立派に育ち、
たくさんのお花見客で賑わうようになるのかもしれませんよ。